お裁縫をする職人
先週末ですが、ミシンを使って終日「お裁縫」をしておりました(笑)。
ラトル工房で発売させていただいた「なまえのつみき」に付属している、つみき用の
「手作り巾着」を作成するためでして、じつはこの作業も私自ら行っております。
まさに正真正銘「手作り」の「手作り巾着」なのです。
*
当初は「市販の巾着袋を購入してきて付属すれば良いか」‥と思っていたのですが、
いざ探してみると商品のイメージに合わなかったり、どこで作られているのかも怪しい
ものだったり‥と、なかなか見つからないものなのですね。
「だったら巾着ぐらい私がミシンで作るよっ!」と勇ましく妻が胸を叩いてくれまして、
いざテスト販売で御注文いただき「先生!巾着の作成お願いしますっ!」と頼もうと
したところ‥そういうときに限って妻は「海外出張」で不在でして(笑)、その時は結局、
市販の「オーガニックバッグ」を付けて対応させていただきました。
しかし正式に発売するとなるとそうはいきませんので、これはもう「自分で作ってしまう
しかなかろう!」と、妻に「布の裁断」から「ミシンの使い方」まで教わりまして、ようやく
納得のいく「つみき用手作り巾着」の完成に漕ぎつけた‥というわけです。
しかし、前回の「お料理教室」といい、今回の「お裁縫」といい、まるで花嫁修業でも
しているかのようですが(笑)、‥私はなにをやっているのでしょう。
*
もちろんまだまだ日が浅いので「今日は8枚は作ってしまう!」と意気込んでも、
出来上がるのは「3枚だけ」だったりするのですが、本業の「木のおもちゃ」でも
開業当初は「1日1個」しか作れなかったものが、今では3~4個までに上達した
のですから、焦る必要はないと思っています。
ものづくりの仕事は、なにごとも「手を動かすことが上達の近道」‥なのです。
おかげさまで御好評いただいております!
『ラトル工房ブータレブー』
| 固定リンク
コメント