Shadeでおもちゃを描く職人
今年の「子供の日」も、たくさんの方に御注文をいただくことができました。
中にはラトルを手に持った「赤ちゃんの写真」を送ってくださったお客様まで!
……いやー、作業の疲れも吹き飛ぶというものです(笑)。
御注文いただいた皆様に心よりお礼申し上げます!!
*
そんなネットショップの運営をしつつ、ラトル工房では大手企業様から御依頼
をいただいた「おもちゃの開発」も、いくつか協力させていただいております。
「木のおもちゃ」を中心としたデザイン・企画・試作・設計…など、その内容は
結構バラバラなのですが、お陰さまでこちらの御依頼件数も年々多くなっており
御好評いただけているようです…自画自賛でスミマセン(笑)。
そのデザイン作業で私が多く活用している道具に、「Shade(シェード)」という
グラフィックソフトがあります。
立体的なイラストを作成するためのソフトで、かれこれ10年以上は使い続けて
いるのですが、近ごろは「木のおもちゃ」のデザイン提案にも役立ってくれています。
試しにひとつ描いてみますと…
「サークルラトル・花」も
ものの数秒…はオーバーですが
15分程度でご覧の通り。
さらに調子にのって…
こんな意味不明なシーンも
アッというまにできてしまいます。
3Dのグラフィックソフトは他にもいろいろありますが、「垂直&平面」を主体
としてデザインされることが多い「木のおもちゃ」の場合、この「Shade」との
相性はなかなか良いようです。
もちろんあくまでも「イラスト」なので、実際に触ることができる「試作品」には
敵わないわけですが、作成前の「ワンクッション」として、お客様に企画イメージを
伝える際にとても役立っています。
*
もともとは「手書きイラストを描くのが面倒くさい」という不純な理由で覚えようと
したのが正直なところなのですが(笑)、今では自分のワークスタイルに欠かせない
道具となっているのですから、何が役立つかはわからないものです。
技能は身につけておくものだなぁ…と、しみじみ思ってしまいます。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント
こんばんはです。
Shadeは、以前からやろうかどうしようか迷ってるソフトなんです。
・・・・簡単なのかな?
グレードがいろいろあってわからないんですよね。
CADも勉強してみたいし・・・。
10年以上も使われてるなら、手放せないでしょうね。
左上のフォトも、もしかして・・・?
投稿: thuu | 2010年5月 7日 (金) 21時46分
thuu様
いつもコメントありがとうございます!
私が使っているShadeは、数年前に販売されていた
「My Shade」という低価格な簡易版です。
いまでは同じぐらいの金額で「スタンダード版」が
購入できてしまうようですが(笑)、そこまで凝った形を
描くわけではないので必要十分な状況です。
ちなみに左上のラトルは実物を撮影した「写真」なの
ですが…たしかに平面的でイラストのように見えますね。
写真のスキルも身につけたいところです。
投稿: ブータレブー | 2010年5月 8日 (土) 18時16分