タヌキを見上げる職人
猛暑も過ぎたようで、これからは一気に秋らしくなってしまいそうです。
ということで…
秋限定の商品として
「木のはがため・キノコ」を
ご用意いたしました。
毎年使っているこの写真、よくよく見ると商品がまったく見えてないですね。
…商品について詳しくはネットショップHPにて御確認ください(笑)。
*
先々週から商品をお取扱いいただいているお店「AND CHILD」さんへ
商品の補充に向かう途中、予定よりも早く到着してしまいそうだったので、
お店のすぐ近くにあるお寺『茂林寺(もうりんじ)』へ立ち寄りました。
昔話「ぶんぶくちゃがま」の舞台となったとされる由緒あるお寺だそうで、
そのため境内には「タヌキの石像」がいくつも並ぶ少し変わったお寺で、
私も数十年ぶりに訪れてみたのですが…
……なぜ、首にレイ?
……………オス?
…と、なぜかタヌキの銅像がすべて「フラダンス」の格好に(笑)。
山門に貼られたチラシを読んでみたところ、どうやら
「暑い館林」
↓
「暑いといえばハワイ」
↓
「ハワイといえばフラダンス」
…という素晴らしすぎる定義によって、タヌキ様たちはこのような格好を
なされていたようです。
だったら「お坊さん」たちはアロハでも着ているのだろうかと期待して
しまったのですが、残念ながら銅像以外の場所はいたって尊厳な雰囲気の
ままで、ハワイアンがBGMに流れるでもなく、ただ静寂に包まれておりました。
ちなみに『茂林寺』のHPも見つけましたので、こちらとのギャップもお楽しみ
ください。
【茂林寺HP】 http://www7.plala.or.jp/morin/index.html
*
なにはともあれ(笑)、本題の「AND CHILD」さんへの納品も無事完了し、
さっそくお店に並べていただくことができました。
やはり他のおもちゃと一緒に並んでいる姿は、何度見ても嬉しいモノです。
お近くにお越しの際はぜひご来店を!
楽しんでいただけます。
『ラトル工房ブータレブー』
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント