ラトルを広めたいと思った職人
木のおもちゃ作家の集合体『遊ぶ木』による展示販売会の設営も
先週無事に終了し、ただいま「吉祥寺PARCO」にて絶賛開催中と
なっております。
こんな感じになりました。
5組の作家による作品が
左右にズラッと並んでいます。
包装パッケージは
「ロックな赤」です。
開催期間は来月2月5日(日)までとなっております。近隣の方は
ぜひ足をお運びください!
*
1月も残りわずか…ということで、先延ばしにしていた「確定申告」の
ための資料作成をいまさらながら進めております。
タイミング良く税務署から「申請用書類」が届いたので、意気揚々と
書類に目を通したのですが、その冒頭部をよく見ると…
屋号(企業名)の欄が「フトル工房ブータレブー」になっていたのです。
「太る工房ブータレブー」…いったい何を作っている工房なのでしょう。
太っちょで食いしん坊の職人が絶えず口をモグモグさせながら、
なにか美味そうなものを作っているのでしょうか。
…実際の情景とあまり大差ないかもしれません(笑)。
*
これというのも、「ラトル」という日本ではまだまだ普及していない名称を
屋号にしてしまった私の自己責任ではあるのです。
実際、検索サイトで「ラトル」と入力しても、「ラトル工房ブータレブー」が
簡単に上位でヒットしてしまいますし、順位のライバルといえば指揮者の
「サイモン・ラトルさん」ぐらいなものなのです(笑)。
それぐらい「ラトル」という言葉が浸透していないという表れなのですが、
同時に、まだまだ開拓し甲斐のあるジャンルだとも思っています。
2012年は「遊ぶ木」で日本の木のおもちゃを広めつつ、個人的には
「ラトルの認知度」を少しでも広めることを目標にしたいと思います。
…まずは勇気を出して、税務署へ訂正を要望します(笑)。
『ラトル工房ブータレブー』 http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント
こんにちわ!!
ちょうど水曜日に吉祥寺に行く予定があったので、
是非遊びに行って見ますね!
エレキラトルのラトルも、カッコよさそうで楽しみです!
それにしても・・・・。
フトル工房に、夫婦で大爆笑してしまいました。
我が家も屋号を、*mocorin*で登録したら主人が恥ずかしいと言うので、maribuに変更届を2~3度出しているのですが、いまだに*mocorin*で書類が届きます・・・。
投稿: あきんこ | 2012年1月30日 (月) 23時16分
あきんこ様
コメントありがとうございます!
吉祥寺へはぜひぜひ御来場ください。
お店の名前(mocorin)は、響きがよくて
個人的には好きです。訂正いれても簡単には修
正してもらえそうにないですね。
書類の表記が間違っていてもとくに直接は
問題はないのですが、なにかのおりに
「太る工房様~、太る工房様~」
…と窓口で言われてしまうのは嫌なので(笑)
やっぱり訂正をしておこうと思います。
投稿: ブータレブー | 2012年1月31日 (火) 18時12分