« 設営が速くなる職人 | トップページ | パルコがつづく職人 »

2012年5月30日 (水)

熱弁し反省する職人

 ただいま開催中の「新所沢パルコ」の展示販売会もお陰さまで御好評を

いただけているようで、本日は早くも欠品となってしまった商品の補充に

急遽行ってまいりました。

 

Blog120530←明るく開放的な空間で

 商品を御覧いただけます。

 

 

 

 

 

 会期は6月13日までとなっております。

 日頃は口下手な私ですが「おもちゃ」のことになると異様に熱く語りだして

しまう癖があるようでして、とくに調子にのりだすとつい口にしてしまうのが

昔に会社の先輩に言われた…

 

「もの凄く最先端の技術を使って、もの凄く沢山の人数をかけて作られた

 玩具であっても、『うんこ・ふんどし・ハゲおやじ』には適わない!」

 

…という「名言」です。

 この文章だけ読むとドン引きされること間違いありませんが(笑)、しかし

個人的には、この言葉は本当に「玩具の核心」をついていると思っています。

 

 例えば自分の子供に向って急に「うんこっ!うんこっ!」と叫んでみた時、

日頃は常識で「使ってはいけない」とされている言葉を連呼された子供の、

あの心が解放されて腹から笑い喜ぶ様子は…やはりどんな高価な玩具を

与えたとしてもマネできないのですね。

 

…とはいえ、他の子供たちにそんな言葉を連呼したら軽犯罪で捕まって

しまうので絶対にしませんが(笑)、その「心を解放させて喜ばせる」という

部分については私が玩具を考える際のひとつの目標にもなっているので、

そのため、ついつい口にしてしまうことが多い「名言」なのです。

 …そして本日も、イベント会場のスタッフの女の子から玩具の質問を

受けた際に、ついつい熱くこの「名言」を語ってしまいました(笑)。

 よくよく考えると、若い女の子に向かって「うんこ!ふんどし!」と

拳を振りながら熱く語る40歳のオヤジ…という、ヘタをするとセクハラ

まがいのとんでもない風景であったわけでして、帰宅の自動車を運転

しながら「あーまたやってしまったなぁ…」と、ひたすらに反省する一日と

なってしまいました。

…そんな5月も、もう終わりです。

 

『ラトル工房ブータレブー』 http://www.bootaleboo.com

 

|

« 設営が速くなる職人 | トップページ | パルコがつづく職人 »

コメント

昨日はありがとうございました!
おもちゃを作るってどういうことなのか、デザインってなんなのか、斉藤さんのご意見はすごく勉強になりました☆
私は斉藤さんとお話して、考えていたこと迷っていたことに、『解放』されました。とても楽しかったです。
お忙しい中、お引止めしてすみません。本当にありがとうございました。まだまだ伺いたいことがあるので、ぜひよろしくお願いします!

たまだ

投稿: | 2012年5月31日 (木) 06時38分

たまだ様

コメントありがとうございます。
なんだか「お坊さん」になったような心境ですが(笑)
変な熱弁にお付き合いいただきありがとうございました。

これだけ色々なモノがあふれている時代なので、
「木のおもちゃ」だからといって
全てが木材だけでできている必要はないし
既存の道具だけで作る必要もないと思います。

過去の作品に囚われない、たまださんならではの作品が
生まれると良いですね。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: ブータレブー | 2012年5月31日 (木) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱弁し反省する職人:

« 設営が速くなる職人 | トップページ | パルコがつづく職人 »