カール爺さんが観たくなった職人
表参道の「遊ぶ木展」も、7/9に無事に閉幕となりました。
沢山の方々に
御来場いただきました。
今まで開催させていただいた「商業施設でのイベント」とは異なり、
販売店の方々、玩具業界の方々、学生の方々、そして知人友人
…と、次々と御来場いただくことができ、狭い会場ではありましたが
終始にぎやかなイベントとなりました。
御来場いただいた皆様、そしてイベント宣伝に御協力いただいた
皆様に、心よりお礼申し上げます。
*
イベント最終日にはメンバーによる撤収作業があったのですが、
その作業に立ち会っていただいた、画廊を管理しているお爺さんの
なんとも寂しそうな姿が印象的でした。
聞くところによるとセレブな街「表参道」とはいえ不景気の影響は
大きいようで、とくに「画廊」は、本来利用するはずの絵画や美術品の
展示会がこの数年で激減してしまったのだそうです。
今回の「遊ぶ木展」も、そんな状況であったからこそ急な開催が
許された…という面があったようなのですが、
「画廊がこんなに賑わったのは久しぶりですよ、良かった良かった」
と、喜んでくれた「カールじいさんの空飛ぶ家」のお爺さんにも似た
シワの深い笑顔が忘れられません。
遊ぶ木初の「展示会」が成功して、本当に良かったと思いました。
*
次のイベントは8月上旬と、少し間が空いてしまうのですが、
ぐったり一休み…ではなく、それまでに少しでも多く商品を作って
「在庫」を増やしておこうと考えています。
年末に向けて「大きなプロジェクト」も進んでいたりするので、
あまり油断しているわけにはいかないのです。
…まずは、イベントで貯まった「名刺」の整理から始めます(笑)。
『ラトル工房ブータレブー』 http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント
泣けますね。
http://www.youtube.com/watch?v=eF4esPedQfw&list=FLBwDCFKwrWEerdFnnwTAhfw&index=7&feature=plpp_video
画廊のオーナーなんて羨ましいですね。
いろんな芸術の扉を開いては閉じて・・・。
そんな人と一瞬でも時を共にできた職人さんも羨ましい。
でも、羨ましいはずの人が寂しくみえるっていうのも
僕たち日本人が豊かさを見失ってるのと同じなのかなって
思っちゃいます。
今回は行けなかったけど、次のイベント、楽しみにしてます。
投稿: thuu | 2012年7月13日 (金) 20時07分
thuu様
コメントありがとうございます。
見た目と言動は厳しそうなお爺さんでしたが、
明らかに絵画などの展示会とは異なる雰囲気&来場者の
イベントでしたから(笑)、楽しかったのでしょうね。
玩具に囲まれた空間で心を豊かにしてもらえるのが
「遊ぶ木」の役割のひとつなのかもしれません。
次回のイベントは「府中」と「有楽町」です。
…片方は子供向けの工作教室ですが、
詳しくはまたブログで紹介させていただきます。
投稿: ブータレブー | 2012年7月14日 (土) 08時01分
残念乍ら今回は行けませんでしたが、
写真からも大盛況の様子がうかがえます。
おめでとうございます。
今度近くを通ったらそこにも寄ってみます。
イベントで人が少ないのは寂しいですものね。
齋藤さんのますますの活躍を期待しています。
投稿: 樋口雄一 | 2012年7月15日 (日) 08時47分
樋口様
コメントありがとうございます!
会場が小さかったのですぐに「満員」になってしまった
…という理由もありますが(笑)、お陰さまで終日
賑わいの止まないイベントとなりました。
表参道は昨日「キディランド原宿店」が2年ぶりに
新装開店したばかりなので、オモチャのネタ探しには
良いかもしれませんよ。
投稿: ブータレブー | 2012年7月17日 (火) 07時27分