「厄」も吹きとばしたい職人
2月ということで、お陰さまでラトル工房も開業7年目に突入です。
そして私も今月で41歳。
「41歳の春」なので、バカボンのパパと同じ歳になってしまいます(笑)。
工房の外はみごとに
雪景色ですが…。
今年は「これでいいのだ」を口癖にしたいと思っております。
*
そして41歳の今年は「厄年」でもあるのですが、その影響でしょうか
カーナビ、蛍光灯…と、身の回りのモノが次々に故障しています。
なかでも仕事に影響が大きかったのが電動糸ノコの故障で、
昨年からスイッチをONにしても電源が入らない…ということが
度々あったのですが、今年に入ってからその頻度が高くなっており
正直なところ、とても困っていたのです。
開業以来7年間、ほぼ毎日過酷に稼働していたので故障しても
不思議ではないのですが、ラトル工房にとっては「作業の要」とも
いえる機械なので、これが動かないとまったく仕事ができず、
「いよいよ買い替えか、でも7万円か…」と諦めかけていたのですが
…先日、偶然にも見事に完治してしまいました!
「エアーダスター」。
ホームセンターにて
240円で購入。
なんということはない「勢いよくガスが出て塵を吹き飛ばすだけ」の
ガスボンベで、パソコン周りの掃除用に購入してみたのですが、
ほんの気まぐれで「電動糸ノコ」の隙間にノズルを差し込んで「ブシュッ」と
吹き付けてみたところ…まるで浦島太郎の玉手箱のように「ボワンッ!」と
機械の中から大量の「木の粉」が噴き出したのです。
※注:電動糸ノコの外側はキレイに掃除した後の出来事です。
その後も「電源スイッチ」や「モーター」などいろいろな隙間に吹き付けて
「木の粉」が出なくなるまで掃除したのですが、その結果、昨年からの
不調が嘘だったかのように機械がすっかり治ってしまいました。
…気のせいか、糸ノコの「切れ味」まで良くなってしまったようです。
同業の方々にも強くお奨めしたい一品です。
(ただし、ご使用は自己責任で…)
*
そこから数日、嬉しくなって身の回りのあらゆる機械に向って
「プシュッ!プシュッ!」とエアダスターを吹き付けまくっているのですが、
残念ながらカーナビも蛍光灯も治ってくれませんでした。
…これでいいのだ(笑)。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント
ホコリは機械に要注意ですね。
我が家は年末にPCが、妻の(絵を描く時に使う)
胡粉(ごふん)によって熱を持って焼き付いてしまいました。
(同じ機種の買い替えで12万も掛かってしまいました)
創業、もう7年ですか。はやいもんですね。
いろいろ大変な事もあったのかも知れませんが、
このブログを読んでいる限りあまり感じられません(失礼)
これからも子供の為の良い玩具を提供していってください。
おめでとうございます。
投稿: 樋口 | 2013年2月10日 (日) 08時24分
樋口様
コメントありがとうございます。
「電動糸ノコ」は木の粉を生みだす張本人なので
避けようがないのが困りものですね。
7年というのは中途半端な年月ですが(笑)、
10年に手が届く年月でもあるように思うので
とりあえずそこを目指して頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ブータレブー | 2013年2月11日 (月) 15時26分