「労りと慈しみ」を忘れない職人
梅雨入り…と宣言されたもののまったく雨が降らない埼玉県ですが、
おかげで先週末には「小学校の運動会」も晴天のもとに開催され、
ビデオカメラを片手に走り回る一日となりました。
保育園の時と比べて「児童や観客の人数」がケタ違いに多いので、
ファインダー越しに娘を探すのにも一苦労です。
近頃問題になっている
「少子化」も嘘のようです。
運動会の度に、子供たちのパワーは凄いなあと感じてしまいます。
*
日焼けでヒリヒリした肌をさすりつつ、本日は、近頃なぜか集中して
売れている「ヴァイオリンのラトル」を作っておりました。
部品数が多いので
この時点ではもの凄く
大量に作っている気分を
味わっているのですが…。
「あれ?」と思うほど
少なく感じてしまいます。
ちなみに、一度に完成させる数は9~12個ぐらいに抑えて、
それを何度も繰り返して数を増やすようにしています。
必要数を一気に作ってしまった方が効率的…とも思いますが、
そうすると同じ電動工具を何時間も使い続けることになってしまい
「モーターへの負担=故障」が心配になってしまうのと、
…なによりも私自信の持久力が保てないのです(笑)。
「労りと慈しみ」…というのはナウシカの最後に出てくる「大ババ様」の
セリフだったと思いますが、とくに電動工具が故障しやすい夏に向かって
工具と体に「労りと慈しみ」をかけるのも大事にしたいと思っております。
*
そして6月のイベント情報となりますが、今月6/22(土)に新潟県新潟市で
開催されるイベント「木のタネ Niigata ~遊ぼう! 作ろう! 木のおもちゃ~」に、
遊ぶ木のメンバーとして参加させていただきます。
遠方での開催となりますが、近隣にお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント