材料を買い足す職人
しばらくぶりのイベント告知となりますが、来週4月3日(木)より
山口県「nagomi style(なごみスタイル)」さんで開催される展示会
「木のおもちゃ やさしい木展」に出展させていただきます。
【開催日】
■前半:nagomi style 4月3日(木)~4月14日(月)
■後半:下関大丸リビングステージ 4月16日(水)~5月6日(火)
【参加作家】
Let Wood Be/M toys/ラトル工房ブータレブー
【開催場所HP】http://www.nagomi-style.net/
関東からは遠方での開催となりますが、近隣にお住まいの方や
お近くに行かれる御予定のある方はぜひお立ち寄りください。
*
増税前だから…という訳ではないのですが、このところ細かな材料を
買い足すことが続いています。
木工用ボンド…
ミツロウワックス…
電動糸ノコの替刃…
…etc
どれも木材などメインの材料に比べると減り方が緩やかなので
「減ってきたけど、買い足すのはまだ先で良いか」
…と、つい油断してしまうのですが、そういう物に限って、
肝心なときに「おっ、やばい!」となるので気が抜けません(笑)。
とくに、写真にある4つの材料は
■あずき →「十勝産大納言」
■木工用ボンド →「タイトボンド」
■ミツロウワックス→「未ざらし蜜ロウワックス」
■電動糸ノコ →「ヘグナー純正品」
…と、銘柄を決めて使用しているものばかりで、その分まとめて
購入しようとすると結構な金額でお財布には優しくないのですが、
やはり長い期間をかけて選んできた素材たちですので
なかなか他のものに替えが効かない部分ではあります。
*
「消費税増税」がどのぐらい仕事に影響が出てきてしまうのかは
正直なところまったく解りませんが、へたな対策を練るよりも、
「しっかりした材料」で「しっかりした商品」を作り続けることのほうが
重要なのだろうとは思っています。
さらに「しっかりした人格」や「しっかりした精神」も仕事に加われば
確実なのでしょうが…そこは努力目標です。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント