発想法を実践している職人
今月は「年度末」ということもあってか大手玩具メーカーさんから
御依頼をいただく「おもちゃの企画&デザイン」の仕事が集中してしまい、
つねに頭の中が煮上がっておりました。
この期間は、なにを見ても「オモチャ」に見えてしまいます(笑)。
*
オモチャに限らず「新しい企画」を考え出すことは好きなのですが、
一定の期間内に、しかも数件を同時に進めるにはそれなりに
「コツ」や「テクニック」…それと「忍耐」が必要になります。
じつは、私は以前に(勤めていた会社の都合上なのですが)、
通信教育で「新商品発明講座」という怪しい講習を受けたことがあり
…正直なところ、詳細な内容はまったく憶えていないのですが(笑)、
その中で教えられた「アイデアの発想法」だけは、いまでもときどき
役立ってくれることがあります。
アイデアの発想法も色々とあるようですが、私が実践しているのは
「KJ法」というやりかたで、思いついた案や言葉をとにかく「付箋紙」に
書き貯めてしまい、その後、その付箋紙を大きな紙に全て張りつけて、
「グループ分け」や「関連付け」をしながら見逃している「穴」の部分を
探っていく…という方法です。
ボーっとお菓子でも食べながら運良くアイデアが頭に降ってくるのを
呑気に待っていられると良いのですが、それほど長い期間をいただける
寛大なクライアントはそうは居ませんので(笑)、そこは少ない技能を
フル活用してビジネス的に対応させていただいております。
*
そんな「企画仕事」もようやく落ち着いてきたようなので、
在庫数がすっかり少なくなってしまった「木のおもちゃ」の製作&補充も
もちろん進めております。
4月&5月と展示販売イベントが各地で続きますので、来月からは
スイッチを切り替えて本職に望みたいと思っております。
やはり癒されます。
ビバ、本職!(笑)
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント