コマの精度を出したい職人
気がつけば公私ともに「作りつづけの毎日」…ということで、先週末は、
近ごろ成長著しい娘のために「ベッド」を組み立ててやりました。
さすがに家具を自作できる技能はないので既製の「組立式ベッド」
ではありますが、個々の部品が巨大で重く…なかなか骨が折れました。
「見て見て~」と
楽しむ姿が…。
「私も手伝う~」と言いつつ、人を笑わせることも決して忘れない娘。
…さすが、成長著しいです(笑)。
*
そして、休み明けからも沢山の御注文をいただきまして、ひきつづき
アタフタと製作を続けておりました。
とくに、来月「ワークショップ」も予定されている『くるくるこまこ』の
在庫がほとんど無くなってしまったので、その製作を重点的に
進めております。
コマなどの「回転体」の製作には「木工旋盤(木工ろくろ)」という
機材を使うのが一般的…なのですが、先週のブログで御覧頂いた
ように、ラトル工房にはそれに類する機材は所持していません(笑)。
しかし、「創意工夫」と「根性」で製作は出来ます。
正確な「円盤」を
作ったり…。
削ったり
磨いたり…。
ちゃんと回ります。
「くるくるこまこ」は普通の形状のコマよりも「重心」が高いので、
中心の「芯」をしっかり出してやらないと回り難くなってしまうのですが、
製作方法を何度も見直してきたことで精度を上げることが出来ました。
最初の「ワークショップでのデビュー」が2011年秋頃でしたので、
約3年半分の蓄積が現在のかたちとなっています。
なので、怒られてしまうかもしれませんが「発売当初」よりも
かなり回しやすくなっている…ということは、ここだけの話です(笑)。
*
地方選の立候補者がこの地域では30名もいるらしく、朝から晩まで
鳴りやまない「選挙カー」の騒音がうるさくてたまらないのですが(笑)、
ゴールデンウィーク前までに終わらせておきたい作業がまだまだ
あるので、「ヘッドホン」で耳を塞ぎつつもうひと踏んばり頑張ります。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント