ガンプラにまたハマった職人
気がつけば6月も終盤…ということで、やはり梅雨の時期は毎年
波に乗り切れません。
「湿気」の為に精神が歪みがちなのですが、わたし以上に湿気で
簡単に歪みやすいのが「木材」で(笑)、気をつけないと保管している
材料や在庫品にも悪影響が出かねません。
なので「湿気とり」を大量に置いて対応しております。
もう水が溜まってます。
油断なりません。
*
このところ「ガンプラ(ガンダムのプラモデル)」にまた手を出すように
なってしまいました。
近頃は娘が「妖怪ウォッチ」のプラモデルを欲しがるようになってしまい、
おもちゃ屋で買ってやると…ついでに私も「ガンプラ」に手が出るという
具合で(笑)、作り出すとついつい本気を出してしまいます。
父娘共演です。
先週の「東京おもちゃショー」でも「ガンプラ35周年」と大々的に
展示されていて、その光景に感化されてしまったこともありますが、
子供の頃から骨身に染みた「趣味」でもあるので、私の中では
定期的に「ガンプラブーム」は訪れます。
「たかがロボットのプラモデル」と思われがちですが、その実は
日本最先端の「プラスチック成型技術」と「プラ材質」が使われている
『高度な立体パズル』なので、極端なはなし中学校の技術家庭の
授業に採用しても良いぐらいだと思っています。
…なので、娘にはホイホイ与えてしまうのですね(笑)。
実際、同年代で「ものづくり」を仕事にしている方々と話をすると
同じように昔から「ガンプラ」を趣味にしていることが多いようなので、
「ものづくりの入口」になってくれるのではないかと思います。
*
…とはいえ「ガンプラ」をいくら作ってもお金にはならないので(笑)、
本業の「木のおもちゃ」もしっかり作ります。
7月から始まる展示イベントの納品期日も迫ってきているので、
そちらの準備にも余念がありません。
詳しくはまた次週
お伝えします。
『ラトル工房ブータレブー』http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント