保冷剤を活用する職人
今週はひたすら「猛暑日」がつづいた一週間でした。
今年の夏は暑くなる…と、準備も覚悟もしていたつもりでしたが、
熱帯夜まで続いてしまうともうバテバテです。
*
暑くなると毎年悩まされるのが「電動工具の発熱対策」です。
夏場の高温下でモーターを長時間まわしつづけてしまうと
故障につながるので(これまでも痛い目をみてきました)、
近頃はこんな対策をとるようにしています。
保冷剤です。
冷凍庫で「保冷剤」をいくつか冷やしておき、電動工具に
間接的に当てながら作業しています。
直接あてると保冷材に付着する「水滴」でビチャビチャに
なってしまうので、タオルでしっかり包んでから電動工具の
吸気ファン近くに設置しています。
とくに「簡易ルーターテーブル(ルータレ君1号)」は、
箱の中に暖気が溜まりやすいのですが、この対策が
効果を発揮してくれています。
近頃はキャンプブームもあって「性能が高い保冷剤」が
手軽に買えるようになってきたので、夏本番に向けて
またいくつか用意しておきたいと思っています。
ちなみに私自身も、タオルに包んだ「小さな冷却剤」を
首に巻いて作業しています。
*
作業場にもクーラーを付けてしまえば良いのでしょうが、
「暑いな、こんちくしょう」と汗をかきながら製作するのが、
じつはそれほど嫌いではないのです。
苦労しただけ、作品が完成した後の達成感が高いですし、
なによりビールがうまいのです(笑)。
最強の組合せです。
ラトル工房ブータレブー
http://www.bootaleboo.com
| 固定リンク
コメント