2回ホッとした職人
先日は娘の卒業式でした。
運動会や授業参観など、行事の度に訪れたこの小学校に
来るのもこれが最後か…と思うと、やはりしんみりとした
気持ちになってしまいましたが、その反面、しばらくぶりに
着用したスーツの”腹回りのキツサ”がとても気になって
仕方がなかったのが正直なところです(笑)。
娘はしっかりと
臨んでおりました。
なんにしましても、娘が何事もなく無事に卒業することが
できたことを、とても幸せに思っております。
*
娘の卒業でホッとしたところで、もうひとつホッとする
出来事がありました。
夏のイベント「C3AFA TOKYO」に申請していた作品の
一次審査の結果報告があり、出品作品のほとんどに
OKをいただくことができました。
OKが出ました。
1品(左端のスコープドック)のみ継続審査中とのこと
でしたが、これもまだNGということではないようです。
このイベントでは版権元(キャラクター権利を持っている
会社)による審査が2度行われ…
【一次審査】
参加イベントでキャラクターが使用できるかを審査
【二次審査】
写真をもとに作品の販売許諾がもらえるかを審査
…と、 2度の関門を通過しなくてはいけないのですが、
ひとまず第一関門を(ほぼ)クリアすることが出来ました。
こういった審査は「C3TOKYO」に限らず他のイベントでも
同様に行われているのですが、販売許諾がもらえる作品は
イベント毎に異なります。
なので「ロボットならなんでもOK」と簡単には行かず、
最初にどんな作品をイベントに申請するか決めることも、
じつはかなり大事になってくるわけです。
…見た目はふざけてますが、けっこう真剣です(笑)。
とりあえず一次審査を通過したものはすべて
イベントでの販売を目指したいと計画しているので、
さっそく写真撮影のうえ二次審査に挑みたいと思います。
こうご期待。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント