70年代が2つ並んだ職人
駐車場のサンルーフが吹き飛んでしまうほどの「台風」で
娘の「剣道の初試合」も中止になるかと心配しましたが
今週無事に開催されました。
競合いでした。
残念ながら試合には負けてしまったのですが、
「足さばき」や「作法」などは十分に上達していたので
半年足らずの練習でよくぞここまで仕上げたものだ
…と、親バカ的に関心してしまいました。
*
娘が奮闘する姿を目に焼き付けつつ、
私の方も「ザ・繁忙期」で連日奮闘しております。
「やるべきこと」は雪だるま式に増えているのですが
そんな中…ロボットラトルの製作も進めております(笑)。
設計は既に終わっているので、今週は「木材カッ」トや
一番の難所である「レーザー加工」も進めました。
以前にブログで「レーザー加工」を紹介した際に、
「どうやってズレないように刻印しているのか?」
…という質問をいただいたので、今回の作業に沿って
説明をさせていただきます。
(※あくまでも自己流です)
「刻印部」と「外形線」の
2つの画像を作成します。
設置してまずは
「外形線」を刻印。
部品を設置して
今度は「刻印部」を
焼いていきます。
…と、やっていることは手間が少し掛かっているだけで
いたって「あたり前の方法」なのですが(笑)、
外形線を一度焼いてしまえば、あとは何枚でも
ズレずに焼くことができるので量産時にも便利です。
そして完成した新作のロボットラトルがこちら。
「ゲッター1のラトル」。
マジンガーZと双璧をなす「70年代のロボットアニメ」と
いうことで、今回これを選んでみました。
(実際はマニア層に人気が高い近年のOVA版ですが)
毎度のことながら「忙しいのに何をやっているのか」と
思われてしまいそうな内容ですが、これもしっかりと
収入につながる(かもしれない)作業なので、
気合を込めてやっております…必要以上に(笑)。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
コメント