ハラハラと”メモリ増設”をした職人
数日前ですがノートパソコンの”メモリ”を増設しました。
昨年のパソコン故障で急遽購入した「東芝Dynabook」は
性能的にはそれまで使ってきたものよりも優れている
…はずなのですが、”格安&即納品”の言葉に飛びついて
しまったのがいけなかったのか、どうも全体的に動作が
モッサリしている印象でした。
とくに「ウィルスチェック」や「アップデート更新」が起動中に
新たなソフト(illustratorやPhotoshop)を立ち上げようとすると、
「メモリ不足で開けません」と警告が出てしまうこともあったので、
これはまずいとメモリ増設に踏み切ったわけです。
*
…なのですが、このノートパソコンは”格安仕様”のため
個人でメモリを増設できる構造にはなっていません(笑)。
東芝のサポートセンターに頼めば増設は可能なのですが
費用も時間もかかって面倒くさいので、ここは得意の
「自己責任」で行ってしまいました。
作業的には単純で、プラグやバッテリーパックをすべて
抜いた状態で、パソコン底面の数十個の「ネジ」を外して
ボディカバーを開きます。
意外と簡単。
メモリを刺します。
4GB増設で
合計8GBです。
静電気トラブルなどが怖かったのですぐにフタをして
あとは通常通りにパソコンを立ち上げました。
最初の起動では「システムの再構築」などがあって
Windowsがなかなか開かずハラハラしてしまいましたが、
無事に起動。
結果…これが劇的に性能がアップしてしまいました。
まったく解消。
とくに画面の表示速度のアップは「何だこりゃ」と驚くほどで、
調べたところ、メモリ不足で自動停止していたCPU内蔵の
”ビデオ性能”がようやく力を発揮できるようになったようです。
…いつものことですが「早くやっとけば良かった」と思います。
*
パソコン環境が改善されてくれたので仕事も捗りそうです。
そして「ロボットラトルの試作」も順調に進んでおりまして、
来週には新作を公開できるのではないかと思います。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
コメント