« 成功すると笑いが出る職人 | トップページ | 今年は2段構えの職人 »

2021年3月 7日 (日)

重さを克服する職人

 近ごろ、どんな映画やドラマをみても

15分で飽きてしまうことが多かったのですが、

しばらくぶりに"いっき見"してしまいました。

その作品が…

Blog21023061

なんとアニメ「けいおん」です。

 

 Amazonプライムビデオで自動で表示される

「あなたへのおすすめ」に上がっていたので

なんとなく観たところ…もうずっぽりで、

最初は「セル画アニメなのにキャラクターが

ちゃんと演奏している」と作りの細かさに

感心し、その後、脚本と雰囲気に魅了され

最終回&映画版では涙腺が緩むほどでした。

 

 ヒット作品はやはり相応の魅力がある

ものだなあ…と感心しながら現在また

1話から見返しております(笑)。

 オタク談義はこのへんで、

新作「うさぎのふりころり」について

材料となる白木”シナ材”が到着したので

さっそく製作してみました。

 だがしかし…

 

Blog21023062

 

”頭が持ち上がらない”という

根本的なトラブルが発生してしまいました。

 

 ひとえに”木材”といっても重さや密度は

様々で、試作で使った「アガチス」に近い

重さの木材を選んだつもりだったのですが、

それぞれの「比重」を確認したところ…

 

 アガチス:0.44から0.58

 シナ:0.50

 

…と、なっていました。

どうやら試作は”アガチスの軽いもの”

設計してしまったようで、シナ材では

重くて機能しないということです。

 

※参考までにラトルなどで使っている

 木材の比重は

 ブナ:0.70

 ウォルナット:0.64

 ケヤキ:0.69

 …頑丈ですが重くて使えません。

 

 これで諦めるどころか、むしろ

開発者魂に火が付くのが私の性で、

設計をやり直してトライ&エラーを

繰り返すこと一週間。

 

Blog21023063

 本日、満足できる”改良版”

無事に仕上がりました。

 

 動きもかなり安定しているので

これでようやく商品化できると思います。

 

ラトル工房ブータレブー

 

|

« 成功すると笑いが出る職人 | トップページ | 今年は2段構えの職人 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 成功すると笑いが出る職人 | トップページ | 今年は2段構えの職人 »