« 自然現象を試してみた職人 | トップページ | いろいろ突然やってきた職人 »

2021年6月13日 (日)

ステルス値上げをする職人

 ”夏日”が続くようになってしまったので

今週から「扇風機」が活躍しております。

Blog2106131

 自分の体はもちろん電動工具(主に糸鋸)の

モーターを冷やすのに欠かせませんが、

それでも”長時間の連続稼働”は怖いので

作業は休み休みです。

 話しは変わって、

SNSなどで「ステルス値上げ」の話題を

よく聞くようになりました。

主に食品で「値上げはしていないけど

容量や梱包数が少なくなった」という

ものですが

…じつはラトル工房もこの数カ月

同じようなことをしております(笑)。

 

 木の玩具の一部の部品のサイズ

微妙に小さくしていおり、

例えば「はがため」の場合…

Blog2106132

左が従来品、右が改修版

縮小率98%なので

並べてようやくわかる程度です。

※もちろん商品仕様にも影響がでない

部分だけ縮小しています。

 

ほんのわずかな縮小ですが、これによって

”一枚の木材”から切り出せる部品数

「9個→10個」に増やすことができました。

Blog2106133

 

 材料ロスを減らすため…というよりも

木材の値上げに少しでも対抗するための

苦肉の策です。

 

 他にも図面のレイアウトを変えたり

木材自体の発注サイズを変更したりして

少しでもコスト効率が上がるように

心掛けています。

 

Blog2106134

ただし製法や品質を変えるつもりは

まったくありません。

そこは製作者の意地です(笑)。

 

ラトル工房ブータレブー

 

|

« 自然現象を試してみた職人 | トップページ | いろいろ突然やってきた職人 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自然現象を試してみた職人 | トップページ | いろいろ突然やってきた職人 »