« ドラグナーが完成した職人 | トップページ | ステルス値上げをする職人 »

2021年6月 6日 (日)

自然現象を試してみた職人

 地元では”田植え”の時期となり、

田んぼに水が張られて湖面のようです。

 

Blog2106061

この時期の朝日は幻想的で好きです…が、

そろそろ”海の朝日”を眺めたいのが本音です。

 前回の”ドラグナー完成”の直後で

またかという感じかと思いますが、

また「ロボットのプラモデル」

手を出してしまいました。

 

今回はこちら…

Blog2106062

アニメ「聖戦士ダンバイン」に登場した

PLAMAX『サーバイン』

※正確には本編ではなくOVA続編に登場。

 

今回は”旧キット”ではなく、

先日発売された「最新キット」です。

Blog2106063

5,000円弱とちょっと高額でしたが、

3Dスキャンで設計されたという造形が

とにかく神がかっていて、

購入を我慢できませんでした。

 

 普通に製作しても満足できる作品に

なるのは確実なのですが、

せっかくなので以前からやってみたかった

”塗装表現”を試すことにしました。

 

「アクリジョン割れ塗装」といいます。

 

Blog2106064

まずは、いつものように

下地に「ベースカラー(グレー)」

その後「水性ホビーカラー(スカイ)」を

筆で塗ります。

※ツヤあり&厚目に塗るのが良いようです。

 

Blog2106065

 下塗りが乾いた後に

「アクリジョン」という水性塗料の

少し薄めて上塗りします。

※こちらは「つや消し」で薄っすら。

 

 すると徐々に「ひび割れ」を起こしていき

乾燥後は”恐竜やドラゴンの表皮”のような

塗装表現となるのです。

 

…と知ったかぶっていますが

じつは以前に塗り方を失敗して

偶然知った塗装方法です(笑)。

ネットで調べるとそれなりに

メジャーではあるようです。

 

 ”自然現象”を活用した塗装方法なので

どんな風にひび割れていくかは

やってみないと解らないのですが、

そこがまた面白いところです。

 

Blog2106066

お試しを。

※製作過程は随時Twitterにあげているので

よかったら御覧ください。

 

ラトル工房ブータレブー

 

 

|

« ドラグナーが完成した職人 | トップページ | ステルス値上げをする職人 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドラグナーが完成した職人 | トップページ | ステルス値上げをする職人 »