2022年5月29日 (日)
突然へんなものや場所に興味を
持ってしまうのは昔からの悪い癖
ですが、近頃は「道路標識」に
目が行くようになってしまいました。
ことの発端は…

こちらの「The道路標識」という
そのものずばりのガチャガチャで(笑)、
先日作った「映像研のフィギュア」と
同じ1/24スケールだからという理由で
何個か集めてしまい…

それに合わせて”柵や看板”なども
自作してしまい…

並べて楽しんでおります(笑)。
ロボットと違い”実在するもの”を
人形と並べたり作ったりすると
イメージしていたよりも巨大で
実物を見直して驚いたりもします。
ちなみに写真内の”河童の看板”は
近所の水路のあちこちに貼られていた
地元では昔からなじみ…というより
トラウマのような看板ですが(笑)、
先日近所を散策してみたところ
もう1枚しか残っていませんでした。

時代の流れを感じます。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
|
2022年5月21日 (土)
仕事が前倒しで終わり余裕ができたので
今週は完全に”趣味”に振り切りました。
まずは月曜から映画館で…

「シンウルトラマン」を観てきました。
巷の”賛否両論”の通り、私も
”もの凄く良かったところ”と
”着いていけなかったところ”が
入り混じってしまったのですが、
観ておいて良かったとは思っています。
*
続いては「ロボットラトル」で、

部品を切出したり…

レーザー刻印を進めたり…

下準備がずいぶん進みました。
毎回のことながら、
”本申請審査中”の段階で下準備を進めて
しまうのは勇気がいるのですが、
”許諾OK”の確度が高そうなものは
進めておかないと間に合わないのも
また毎回のことです。
…が、ロボノイド(未来少年コナン)は
さすがに許諾がもらえるのか未知数なので
まだ手が付けられませんでした。
回答が待ち遠しいです。
…と完全に趣味に走った今回で
ちょうど800回目のブログ投稿と
なってしまったようです。
800週経っても自分の本質は
まったく成長も向上もしていませんが(笑)
今後もお付き合いいただければ幸いです。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
|
2022年5月15日 (日)
ゴールデンウィーク明けも
手を休めず製作を続けた努力が実り、
仕事の方は一週間分を”前倒し”で
終えることができました。

これでしばらくは気分も財布の中身も
多少落ちついて過ごせそうです(笑)。
*
いつも通り”さっそくロボット製作”を
…となりますが、まずはラトルではなく
こちらを仕上げてしまいました。

1/100スケールの「ウォーカーギャリア」。
そこまで古いキットではないので
無改造でサクサクできました。
そして待ち望んでいたこの光景。

「80年代サンライズロボ」が揃いました。
私が幼少期の時に
お小遣いがなくて買えなかったり…
スキルが足りずに完成しなかったり…
そもそも発売されなかったり…
…で手に入らなかったロボたちを
ようやく全て並べることができました。
ただただ感無量です(笑)。
*
幼少期の補完ができ
これで満足…のはずだったのですが、
今週開催された「静岡ホビーショー」で
またいろいろと発表されてしまいました。
※下のリンク参照。
ロボット沼はまだまだ続きます(笑)。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
|
2022年5月 7日 (土)
大型連休…と言いつつも、
GW明けの納品が立て込んでおり
どうしても気分が落ち着かないので
”木のおもちゃ製作は午前中だけ”と
決めてこの一週間は過ごしています。
とりあえず暖かい日に猫を洗って
休日の気分を若干感じております。

猫には嫌がられましたが。
*
仕事を終えて午後からなにをしていたか
…といえば、先週の「映像研フィギュア」を
ひたすら塗っていました(笑)。

とにかくサイズが小さいので、
顔を似せるだけで一苦労でしたが…

苦労の甲斐あって3体とも無事完成。
嬉しかったのが、製作中の写真を
Twitterで投稿するたびに、なんと原作者の
「大童澄瞳さん」がいいね&リツイートを
繰り返ししてくださったことで、
とても励みになりました。

お陰様で”ミニフィギュア塗装の楽しさ”に
目覚めてしまった感がありますが(笑)、
海洋堂が今後展開する「ARTPLA」という
プラモシリーズも同じ1/24スケールらしいので、
そちらもいずれ挑戦してみようと思います。
…また内向的な趣味が増えてしまいました(笑)。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
|
2022年5月 1日 (日)
4月は前半に張り切り過ぎたのか
後半に行くにしたがって”気力”が
みるみる下がってしまい参りました。

集中力がないので仕事に手が付かず
ついついロボット製作に手を出してしまう
…という”いつもの感じ”ではあります。
*
気力がなくどうしようもないとき、
以前はマーベル(アイアンマンまど)の
映画を観て創作意欲を湧かせていましたが、
近ごろはアニメ「映像研には手を出すな!」を
繰り返し観るようになってしまいました。
Amazonプライムビデオで無料で
観れるようになったのも理由ですが、
これほど主人公に自分を投影できる
作品は他にないので、何度でも
繰り返し観ていられるのです。
…その勢いで先日こんなものを
買ってしまいました。

海洋堂製のガレージキット
「1/24フィギュアセット」。

中身はこんな感じで
”光造形プリンター”で成形された
無塗装フィギュアです。
※海洋堂のネット通販で購入できます。
ワンフェスで見かけるようになった
こともあり”光造形プリンター”には
以前から興味を持っていたのですが、
出力品は今回はじめて手にしました。
表面がもっとデコボコしたものを
イメージしていましたが、積層痕も
気にならないほどツルツルでした。
光造形プリンターの機材は
ここ数年で高質化&低価格化が
進んでいるようなので(3万円代)、
いずれ趣味として購入してみるのも
ありかもしれません。

映像研のフィギュアは
とりあえず1体(金森氏)塗ってみました。
金森さんに監視されながら
5月ももろもろがんばります。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
|
最近のコメント