ロボットの出展を振り返る職人
ワンフェスまで一週間となりましたが
イベント後は一気に”燃え尽き症候群”が
襲ってくることは確実なので(笑)、
それに備えて仕事の製作を前倒しで
進めています。
感染がまた拡大しているので
へたな外出は抑えて工房に籠っている
…という感染対策の意味もあります。
イベント当日までは辛抱です。
*
ブログのネタがないので、
これまでのロボットラトルでの
”イベント出展歴”などを
振り返ってみることにしました。
最初に出展したのは
2017年の「C3AFAマーケット」です。
初めての出展ということで
はたして木製ロボットなどを買う
特異な人がいるのか?…と疑心暗鬼で
”アッガイ&ズゴック”の2種のみと
こじんまりした展示でした。
…が、これが予想以上に好評で(笑)
その後は調子に乗って回を重ねるごとに
点数を増やして出展させていただきました。
残念ながらC3AFAマーケットは
2020年の”オンライン開催”を最後に
コロナの影響でぱったりと開催が
止まっています。
「ガンダム」の販売許諾が
もらえる唯一のイベントとして
復活を望んでいる人も多いので
来年こそはと祈るばかりです。
*
その一方で続いているのが
「ワンダーフェスティバル」で、
こちらは2019年2月が初出展でした。
C3と違い目玉となる「ガンダム」が
許諾してもらえない…という事情があり
「ボトムズ」や「マジンガー」など
他のキャラで形にするのに苦心しましたが、
それはそれでロボットラトルの
”可能性”が広がってくれたので
良かったように思います。
ワンフェスの場合
「版権物は5アイテムまで」という
上限があるので、なんでもかんでも
試しに出品してみる…とはいきませんが、
毎回1点ぐらいは挑戦的なものを加えて
いけたらとは思っております。
なにはともあれ、
こうして毎年出展できたのも、
購入してくださった皆様のお陰なので
それに応えられるように今後も
ロボットラトルの製作に励みたいと
思っております。
来週のワンフェスの結果は
次回のブログにて、こうご期待。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
コメント