« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月30日 (日)

秋の欲求が満たされた職人

「海で日の出がみたいんだ欲求」

…がピークに達してしまったので、

先日の早朝、茨城県の”大洗”まで

突発的に自動車を走らせました。

 いつも行く”鹿島灘”よりも

時間がかかってしまいましたが、

日の出前に無事到着。

 

Blog2210303

綺麗に整備された大洗サンビーチ

とても良かったのですが…

 

Blog2210302

人工的に作られた砂浜ではなく

石だらけの浜に荒波が打ち付ける

”本来の海岸”が残っているのも

大洗の魅力です。

 

Blog2210301

海岸に祀られた「神磯の鳥居」

とても幻想的でした。

 

 ”海の日の出”にどうしてここまで

惹かれるのか自分でも解りませんが、

11月に入るとなにかと忙しくなり

…なにより寒すぎるので(笑)、

月内に行けてとても良かったです。

 次は近いうちに

「山で紅葉が見たいんだ欲求」

高まることが確実なのですが(笑)、

それまでは作業に打ち込みたいと

思っております。 

 

ラトル工房ブータレブー

 

 

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

ドラマに苦笑いを浮かべる職人

 クリスマスに向けた繁忙期で

今週も製作つづきの一週間でした。

Blog2210221

作業机もまた”星だらけ”ですが、

週明けに梱包&発送を済ませれば

とりあえずひと山越えそうです。

 近ごろテレビドラマはまったく

観なくなってしまいましたが、

先週から始まったTBSのドラマ

「アトムの童」は見始めました。

 

”玩具会社が舞台だから”

…という単純な理由ですが、

さらに、一部のロケ撮影が

”行田市”とのことなので、

「TVer」の見逃し配信で

興味本位に視聴。

 

 玩具会社の最寄り駅が

設定上タカラトミーと同じ

「京成立石駅」のようで、

Blog2210222

立石の商店街を抜けると…

Blog2210223

ロケ地である行田市の

おもちゃ会社に到着

…という具合で、

まるで”場面展開がメチャクチャな

悪い夢”でも見ているような気分に

なってしまいました(笑)。

 

 ストーリーも

”倒産間際の老舗の玩具会社が

TVゲームのインディーズ開発で

一発逆転を目指す”…と、

突っ込みどころ満載ですが、

 

「おもちゃ会社ならではの

アイデアを盛り込んだ

テレビゲームを作るんだ!」

…という、主人公のセリフに

過去の自分を思い出して

苦笑いしながら(笑)、

第1話を楽しく視聴しました。

 

第2話も楽しみです。

 

ラトル工房ブータレブー

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

メンテナンスの大事さを知る職人

 このところ愛車「キューブ」の

調子が悪かったので、冬に備えて

オイル&バッテリーを交換しました。

…すると嘘のように蘇ってしまい(笑)、

このまま大洗の海までドライブを

したい気分で一杯です。

 

Blog2210161

…が、この数日は天候が悪いので、

日帰り温泉で我慢しておきました。

 このように気分がまた

”サボり気味傾向”にあるので

仕事に手が付かないのですが、

こういう時は”木工用ドリル”

よく研ぎます。

Blog2210162

”一般的なドリル”と違うので

研ぎにくそうに見えますが…

 

Blog2210163

赤い平らな部分を”鉄ヤスリ”と

”ダイヤモンドシャープナー”で

削るだけなので、慣れてしまえば

じつは普通のドリルより簡単です。

 

Blog2210164

切れ味が蘇れば穴あけを

試したくなるので、

結果、作業がどんどん捗る

…という循環です(笑)。

 

 調子の悪いまま機材を使った

木工作業は”重労働”になりがちですが、

逆に、切れ味の良い状態での作業は

”ストレス解消”になってしまうほど

すぱすぱと気分よく進んでしまうから

不思議です。

 

 自動車も電動工具も

やはり”日頃のメンテナンス”

大事なのだと思い知らされた

一週間でした。

 

ラトル工房ブータレブー

 

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

ロボットを撮影しまくる職人

 先月から3連休が続いたり、

冬のような寒さが急に訪れたり

…で生活リズムが狂いがちですが、

製作的には順調でした。

 

Blog2210101

 寒いと”木工用ボンド”の乾燥に

時間がかかるのがネックですが、

やはり暑い日よりは捗ります。

 さらに、次回「ワンフェス」

版権予備申請の”許諾OK”の回答を

頂くことができましたので、

こちらも順調でした。

 

 ただしまだ予備申請なので、

次は”作品の写真”を撮影して

本申請をしなくてはなりません。

 

Blog2210102

いつものごとく

「簡易ブース」で撮影。

 

照明用のLEDライトを増やしたり

していますが、格安スマホでの

”室内撮影”なので…

 

Blog2210103

どうしても画質が暗くなります。

 

 そこでパソコンの画像編集ソフト

「Photoshop」のレベル編集機能

明るさを調整しています。

 

Blog2210104  

 

こちらがレベル補正後。

明るくクッキリしたと思います。

次回はこちらの6アイテムで

出展させていただく予定です。

 

 ちなみにワンフェスと同時開催の

パトレイバーの展示イベント

「幕張レイバーショウ」

2次エントリーが始まるので

こちらも一緒に撮影しておきました。

Blog2210105

 こちらは”展示のみ”となりますが

審査がすべてうまく通ってくれれば

今までになく色々なロボットラトルを

御覧いただけるイベントになりそうです。

 

 クリスマスに向けた繁忙期を

こなしつつ、こちらも本格的に

準備を進めていきます。

 

ラトル工房ブータレブー

 

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

タイヤ作りを撮影してみた職人

 先週までの”創作欲の枯渇”

ようやく抜けてくれたようで、

サボっていた反動と年末に向けた

御注文の増加も相まって、

ひたすら製作する一週間でした。

 

Blog2210021

またしばらくは忙しそうです。

 製作欲がオーバーロードしたのか

…また新しい「YouTube動画」

撮影してしまいました(笑)。

 

 ちょうど「木のタイヤ」の在庫が

切れてしまったタイミングだったので

その製作風景を撮影したものです。

タイトルはまたそのままで…

 「木のおもちゃ職人が

  木の棒からタイヤを

  作るだけの動画」

…です。

 

 

”木のおもちゃを作ってみよう”

…と初めて思った場合、

最初に思いつくのは「積木」

「木の自動車」なのではないかと

思います(私はそうでした)。

 

…が、実際に作ろうとすると

簡単そうな”タイヤの作り方”

じつは意外と難易度が高いことに

気付かされます。

 なので今回、この題材で

動画を撮影してみた次第です。

 

 あくまでも”自己流”なので

もっと精度の高い作り方も

あると思うのですが、

”ひとつの方法”として

気楽に御覧ください。

 

 チャレンジしてみようと

思っている方の参考に

少しでもなれば幸いです。

 気まぐれで不定期に投稿している

YouTube動画ですが、嬉しいことに

なかなか好評なようで、

いくつかの動画の再生回数は

来週あたり1万回を越えて

しまいそうです。

 

 なぜかブラジルとインドでの

再生数が高いのが謎ですが(笑)、

クラフト系の動画は言語に関係なく

楽しんでもらえるのかもしれません。

 

 今の世の中でけっこう大事な

ことなのかもしれないと、

ふと思ってしまいました。

 

Blog2210022

 

ラトル工房ブータレブー

 

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »