メンテナンスの大事さを知る職人
このところ愛車「キューブ」の
調子が悪かったので、冬に備えて
オイル&バッテリーを交換しました。
…すると嘘のように蘇ってしまい(笑)、
このまま大洗の海までドライブを
したい気分で一杯です。
…が、この数日は天候が悪いので、
日帰り温泉で我慢しておきました。
*
このように気分がまた
”サボり気味傾向”にあるので
仕事に手が付かないのですが、
こういう時は”木工用ドリル”を
よく研ぎます。
”一般的なドリル”と違うので
研ぎにくそうに見えますが…
赤い平らな部分を”鉄ヤスリ”と
”ダイヤモンドシャープナー”で
削るだけなので、慣れてしまえば
じつは普通のドリルより簡単です。
切れ味が蘇れば穴あけを
試したくなるので、
結果、作業がどんどん捗る
…という循環です(笑)。
調子の悪いまま機材を使った
木工作業は”重労働”になりがちですが、
逆に、切れ味の良い状態での作業は
”ストレス解消”になってしまうほど
すぱすぱと気分よく進んでしまうから
不思議です。
自動車も電動工具も
やはり”日頃のメンテナンス”が
大事なのだと思い知らされた
一週間でした。
ラトル工房ブータレブー
| 固定リンク
コメント